アーカイブ
STUDIO JOYでレコーディングされた作品や制作に関わらせて頂いた作品たちです。
Youtube List
STUDIO JOY WORKS

Widmung
鈴木 啓三
秩父市出身のピアニスト鈴木啓三の初のソロアルバム。
2019年秋、秩父ミューズパーク音楽堂にて録音。
レコーディング、ミックス、マスタリングを担当。

melodia
山田 岳
現代音楽の演奏を活動の主軸とし、広く内外の作曲家との交友を通して多くの独奏曲や室内楽、協奏曲などの初演に携わり、ギターのための新しいレパートリーを開拓している山田岳の2ndアルバム。
2020,02,07 ON SALL!!
・「レコード芸術」特選盤
・「音楽現代」推薦盤
・読売新聞夕刊 「サウンズBOXクラシック」推薦盤
・朝日新聞夕刊「for your Collection」推薦盤
M1,M4,M5,M6,M10のレコーディングを担当。

RIOT OF VIOLENCE
OUTBREAK RIOT
埼玉のスラッシュ・メタル・バンド『OUTBREAK RIOT』の中国「Thrashing cult records」より発売された2ndアルバム。
2019,11 ON SALE!!
レコーディング、ミックス、マスタリングを担当。

METRO WILDERNESS
元Woven Notesの渡辺智幸(ギター/作曲)により2012年に結成されたJAZZ KLAXONの6年ぶり2作目となるフルアルバム。
オルガントリオ+ホーン隊+パーカッションというジャズファンク的な編成ながら、インストであることを忘れさせるほどの強烈なメロディー、クラブジャズとは一線を画すスリリングなアンサンブルは唯一無二の境地。
2013年ファーストアルバム”First Klaxon”発売。2014年getstage challenge vol.2にて最多得票&優秀賞受賞。
2019,09,04 ON SALE!!
ミックス、マスタリングを担当。

蓮根駅前通り商栄会のうた
蓮根ロッカーズ
東京都板橋区蓮根の2丁目で生まれ育った赤松男4兄弟により2016年に結成された「蓮根ロッカーズ (レンコンロッカーズ)」の初音源。
血の繋がりならではの一体感で生み出されるレゲエサウンドで、
地元板橋区をはじめ東京都内の地下空間や日本各地のローカルイベントやフェスなど場所を選ばず穏やかにグッドバイブス伝染中。
「想像力と行動力」をテーマに日々を生きる。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

和風で古風でうっふ〜ん
ドミンゴス
ゴム手袋割りも飛び出す熱く楽しいパブ・ロック系のステージで人気を集める1994年結成のロック・バンド、ドミンゴスのニューシングル。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

TRASFONDO ONÍRICO
清水 悠
ギタリスト清水悠によるアルゼンチンの作曲家でギタリストのカルロス・モスカルディーニ作品を収めたソロCD「Trasfondo Onírico」
録音、ミックス、マスタリングを担当。

3 Beast Attack The City
Split
SPAZZやGOD STOMPER的ノンビートダウン・パワーヴァイオレンスの若手ギターレスデュオMAN BREAST、常時脱臼しっぱなしの曲展開で人を煙に巻く秩父異端児ベースレスファストコアpiss all overs、自称ちんどんコズミックプログレッシブフューチャーパンクfrom鶯谷ことSUN CHILDREN SUNとギターやらベースやらディストーションやらあれこれと足りないヤツラの揃い踏み3wayスプリット!ZUKK氏のアートワークも相まって、とんちと脱力全開で嵐のように過ぎ去る13曲入り13分、
往年のケンカ弱そうなパワーヴァイオレンス〜ファストコアが好きな方におススメする1枚。
piss all oversのレコーディング、ミックスを担当。

Strawberry&Green
ABNORMAL GALA
板橋区蓮根発、22歳&23歳、スカ&レゲエロックバンド『ABNORMAL GALA』の2018年10月発売のニューシングル。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

ONE HIT WONDER
myeahns
2017年、5人編成となり新たなスタートを切ったロックバンド myeahns (マヤーンズ)によ2018年6月リリースの会場限定シングル。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

八王子NOW2017
八王子NOW
毎年恒例! 『八王子NOW』の2017年版『八王子NOW2017』が登場! 数々の有名バンドを排出してきた八王子。
東京なんだけど、東京じゃない気がする。
そんな独自のシーンを作り出すMatch VoxとRIPSから放たれる1曲入魂型オムニバス『八王子NOW 2017』!
M5 路地裏のフォークロア / 808 overdriveの録音、ミックスを担当。

OSTINATI
すでに現代曲のギター演奏における第一人者として多くの作曲家の信頼を得て活発な活動を続けて久しい山田岳による、1978年~2016年の約40年間に作曲されたアコースティックギター、エレクトリックギター、エレクトリックベース、10コース・ルネサンスリュートを用いた現代作品集。多彩な奏法に加え、語りや電子音すら登場し、一枚のCDが内包する世界としては限りなく広大で多様である。聴く者の注意を逸させない透明で精緻な山田の演奏は、これがデビュー・アルバムであることを忘れさせるほど完成度の高い見事なもの。ギターの現代作品集というカテゴリーを大きく超えた、『一人のギタリストによる、現代の音楽集』。
クラシックギター、エレキギター、エレキベース、朗読の録音を担当。

Tiny ghost
sleepy牧トクタロウ
押入れ(closet)の薄暗いベッドにこもり、夜な夜なあれこれ夢想する、いつの間にか枕元に小さなお化け(Tiny ghost)が現れて独り言のようにひそひそ話をする9歳の少年の物語。教室では浮いた存在(藁の城)に上って灰色の世界を眺めていた(天白川)からの帰り道、少年は(Tiny boy)は犯した小さな罪に押しつぶされていた----。シンガーソングライター、ギタリストのSleepy牧トクタロウによる幼い少年の葛藤、恋、苦悩を綴ったコンセプトアルバム。
ドラムの録音を担当。

蕩児、夢散る全方位
ハヤシヒロト
現代の吟遊詩人、ハヤシヒロト NHK FM 「世界の快適音楽セレクション」(12月3日放送)で紹介された至宝のデビューアルバム札幌でTHE LUMDEESとしても活動するシンガーソングライター、ハヤシヒロト。広いところで思い切り歌いたい、ギターを弾きたいという思いにかられ、2012~2015年、沖縄八重山諸島、スペイン・アンダルシア地方、巡礼の道、ポルトガルを旅する。力強いストロークと哀愁を帯びたアコースティックギターの音色は、ブルースやラテンの影響を感じさせ、その歌声と詞の世界観は非常に個性的。ギターと歌声のみで構成された本作は、現代の吟遊詩人的な側面をシンプルに表している。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

Revolt
pogrom
2000年初頭から活動する埼玉メタリッククラストREVOLTの新作7"EP。約14分にも及ぶタイトル曲「POGROM」は2曲で構成されており、曲調が変化するタイミングでA面B面に収録。重く切り刻むサウンドは、ANTISECT, AXEGRINDER, AMEBIX等からの影響下にありながらもREVOLT独自の解釈で消化され、KEIZYの悲痛な歌詞と叫びが突き刺さる。結成より不変のメンバーは、LITTLE BASTARDS、ABSORUTE ZEROでも活動中。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

NAMAGOMI
蛙
地元秩父のハードコアバンド
録音、ミックス、マスタリングを担当。

invisible flickers
Shin Sasakubo & Yasuyuki Okayasu
現代音楽とアンデス音楽を演奏するギタリストとして世界各地で演奏するほか《秩父前衛派》として音楽以外に現代美術や映画制作など多岐に渡る活動を続けるShin Sasakubo(笹久保 伸)と、デジタル音響処理に精通した作曲家Akiyuki Okayasu(岡安 啓幸)による、美しいギターと繊細なエレクトロニクスに深く淡い音世界を纏わせた極上のアンビエンス・アルバム。
ギターの録音を担当。

en japon
「久保田麻琴と友だちになると悪いことはありません。またすごいギタリストを教えてくれました。テクニックも素晴らしいですが、リカルド・モヤーノのよさはそれを越えたところにある気がします。アルゼンチン生まれ、イスタンブル在住、それだけでも好奇心が湧くものです。スタイルが多様で、心を打つギターです。ぜひ聞いてください。」
by ピーター・バラカン
「リカルド・モヤーノは世界で最も重要なギタリストの一人。彼は天才、それを疑う余地は微塵もない。亡命と旅、全てのレパートリーを即興的に演奏するスタイルに、彼が歩んできた人生が刻まれている。」by 笹久保伸
ギターの録音を担当。

enn
それぞれ独自の活動を続けるHIGH THRASH GIRLとmumscratch、長年親交のある2バンドによるスプリットCD。
バンド毎のオリジナルPVも公開中。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

PYRAMID
秩父前衛派
武甲山をテーマにした秩父前衛派による異色の問題作。
地域に横たわる問題をあくまでアートとして表現すると言う姿勢もさることながら、笹久保伸の音楽的才能がこれでもかと爆発しているアルバム。
空峠のエンディングは鳥肌もの。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

三つの声
戸島さや野
ヴァイオリニスト戸島さやののソロアルバム。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

秩父前衛派
笹久保伸/秩父前衛派/大西健児
秩父前衛派による映画『犬の装飾音』との二枚組の
アルバム。
劇中の音楽も多数収録。
ゲストに海沼正利(Per)を迎え、映画のラストを飾る
『パーカッションミュージック』は圧巻。
録音、ミックス、マスタリングを担当。

The previous night of doom
REVOLT
Dark、Slow、Metal、crust、
REVOLT 1stアルバム。
録音、ミックス、マスタリングを担当。